初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

the pullovers pre. ぼくらだけしってるTOUR大阪編

音楽

 昨日は、某バンドのスタッフさんが、メンバーより「 都合が付かないので、代わりにCD制作について聞いて来てくれ! 」との事で来店。         まぁ、よくある話ではあるので、CDを制作するにあたり一通りの説明をしてみたところ、その質問の仕方などから『 音楽業界志望かな? 』な姿勢だったので、少し探りを入れてみたところ・・プロモーションについて食い付いて来たので、色んな事例を交えて面白くて夢のある話をしておいた! 自身が担当するバンドに落とし込んで、バンドに合うプロモーションプランを考えてみてねー!

 晩からは、2ndLINEで行われている アンユースレス初ワンマンライブ「 アンレスランドvol.2 」を見に行く。         すっかり後半からの参戦になってしまったが、早い段階でソールドアウトしていたようで、フロアはパンパン状態でした!         「 Dracula 」辺りから見たんですが、いやぁーキラッキラしとりますわ!         フロア参加型のエンターテインメントを意識してライブしてるんだろうけど、曲中にフロアとのキャッチボールが多いですね。          古参ファンしか参加できない感じではなく、新規の方でも楽しめるような説明ありきのアプローチで分かり易くサービス精神旺盛。         初めて聞いた「 OH! SUSHI 」は子供にも人気が出そうなオモロイ歌詞でキャチーや!          あと、やっぱ「 ボブ 」ですね! この曲を聞くと、2ndLINEに出てた頃の マカロニえんぴつ を思い出す!        Vo.まえちゃんの声に特徴が出てくればなぁー、上手く言えんけど・・もっと暖色系の声色・歌い方が出来ればなぁーと思うのです。

アンユースレス Twitter @unuseless2020

 日が明けて、今日は夕方からご夫婦でボーカルユニットをされてるお二方と音楽活動についてミーティング。        まだライブハウスでライブをした事がないそうで、どうやってゼロから活動して行くか?の相談に乗ってました。         そう言った社会人で不定期に活動されているアーティストでも受け入れてくれるようなライブハウスは一杯あるので、幾つか紹介させてもらいました。         やはり似たような境遇で活動されている方達との対バンの方が良いだろうし、見に来られるご友人達はテーブル着席をイメージしているだろうし、出来ればフードも充実してる方が良いですよね!

 晩からは、寺田町Fireloopで行われている the pullovers pre.「 ぼくらだけしってるTOUR大阪編 」を見に行く。        昨年12月頃だったかな? the pullovers のVo.Ba.Cettia から、ツアーの大阪編を行うにあたり、どうしても 徳永由希 を呼びたいので何とかしてください!と要望が来てね。          徳永が活動休止中なので難しいかな?と思ってたら、どうやらシングルリリースのタイミングも都合よく、今回の復活劇となり本日のイベントに至りました!

 徳永由希 は、約1年3か月ぶり?となる復活ライブ。 何曲目か分らんけど「 narashite 」から見る。        以前と同様、白のトレーナーにジャージを衣装に、以前と変わらぬ弦を切らんばかりのガシガシとしたストローク。          表情は、久々のステージとあって緊張が隠し切れないが、それが逆に歌詞のシリアスさを演出してました。          あの頃に身を纏ってた ” 凄み ” という面では『 おい!そこまでか!?もっとやろ!! 』と思ったが、初めて見た方からすれば呼吸をするのも忘れちゃうくらい凝視してた様子。 実際、曲が終わっても拍手はおろか息遣いの一つも聞こえないくらい繊細な静寂感がフロアを包んでた。         この辺の雰囲気作りは、以前と変わりなく ” 孤高 ”ってワードがしっくり来るな。        後半にリリースされたばかりの「 生まれ変わらない人 」を初披露したんやが、後半になって本人も集中力が高まってきて、硬軟強弱の立体感が自然と出るようになってた。         あ”-折角の復活ライブ「 まあたらしい光 」をリクエストしとけば良かった・・復活したは良いものの今後のペースも分らんし、次のライブが半年後とかもあり得そうやし。        ガンガンしろ!とは言わんけど、3か月に1本くらいのペースで良いからライブして行って欲しいなー・・バンドに混じるのも良いし、モヤモヤしてる若手女性SSWに活を入れてくれるも良し、東京にもライブしに行って欲しい!        ひとまず復活おめでとうー!「 徳永さんと対バンしたいですっ! 」と言ってた女性SSW陣は熱意持って誘ってみれば?( 受けてくれるかどうかは知らんけど )

徳永由希 Twiiter @tokunagayu_ki

 トリ前の 171 (イナイチ)のライブは、チラ見だったり配信だったりでしか見てなかったので30分尺を生で見るのは初めてか?         もしかしたらアングラロックで片付けられてしまいそうな骨太のロックサウンドですが、ZAZEN BOYS / EASTERN YOUTH /BACHO に通ずるオルタナ感があるなー!           Vo.Gt.田村晴信はノンエフェクトで剥き出し感のある歌が良いな。剛速球で潔さを感じる。ギタープレイも渋みがあるしね          プロフィール的にはツインボーカルって謳ってるのかな? Ba.Vo.カナちゃんの歌が、アングラロックと見られるのを防いでるのかも?        Dr.モリモリ君は、轟音に埋もれちゃってるけど各曲のAメロ辺りのハイハットワークが細かいな!        曲名分らんけど、4-5曲目が刺さったー!さっきの 徳永 のライブ時とは一転して、フロアからは野郎共の咆哮とハンズアップで盛り上がってました!

171 HP https://171.jimdosite.com/

 そして、トリ出番は約2年振りの大阪ライブとなる the puillovers で、今回のサポートドラムは最強のエイトビーターぴくみんやった!        先月にZINEとしてリリースした1stフルアルバム「 きみだけがしってる 」収録曲メインにセトリが組まれていて、知らない曲も多かったがアッと言う間に終わっちゃった・・。           Vo.Ba.Cettia は、年齢を重ねた事により声質に「 憂い 」が付与されとりました。 優しい歌い方をするようになったなー・・と思ってたら、アッパー曲では喉を思いっきり閉めた野太いシャウトも出来るようになったんやな!          Gt.理久君の上のユニゾンコーラス綺麗! ギタープレイもキンキンに尖ってるし、深みのあるクッソ轟音も良いな。           Dr.ぴくみんは言わずもがな、8ビートを叩かせたら疾走感とそのタイトさには右に出るものが少ないし唸らせられるなー!「 薄明世界 」とかね!            激烈シューゲな「 私が捧げた愛だった何か 」と後半に演ったAメロをスポークンで綴る「 歯車の中で 」では歌詞に背中がゾクゾクしたわ。 ライブを通してみて、初期の「 キノコ帝国 / eureka 」が思い浮かんだ。          2年振りに見た the pulloversとにかく深みが増したし、グラデーションの掛け方が上達してた! もっと大阪に来て欲しいもんだが・・。       しかし!アンコールに入ったら、Cettia のポンコツ具合がアレコレ大爆発しとったわ!!んもー、何でやねん!成長しとらんがな!とも思うが、彼女らしいと言えば彼女らしいね。          エダワカレ のBa.パニエちゃんがライブを見に来とったが、何とか大阪で対バンしてくれんかなー。

the pullovers HP https://thepullovers.jimdosite.com/

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました