今日は、夕方からのzoomを使ってのデザインミーティング終わりで、梅田Zeela / バナナホール で開催されている2カ所往来サーキット「 TEENAGE KICKS 2024 」を見に行く! この正月一発目のサーキットイベント、前年までは ソウルフード は毎年開催をしていましたが、今年は アルコサイト が主宰するのです! 出遅れたので、ライブを見たのは・・ Arakezuri ~ アルコサイト の後半2バンドのみでした。( 見たいバンド一杯出演してたのに・・ )
この Arakezuri / アルコサイト の2バンドは、2ndLINEの年末イベントの大晦日に、トリ前 アルコサイト ~ 大トリ Arakezuri で見たばかり! 今日は、トリ前が Arakezuri の大トリが アルコサイト ね! トリ前の Arakezuri がリハをしている段階では、最前の3列ほどしか埋まってなかったので、全体的に来場者が少なかったのかな?と思ってましたが、スタートする頃には梅田Zeelaから流れてきた方達やバンドマン達がドダダーッと雪崩れ込んできて、アッと言う間にパンパンになってました。 2ndLINE以外で彼らのライブを見るのって久々だな! ホーム2nddLINEのライブでも気付いてたけど、Gt.いっさ君の出音の輪郭が綺麗で音の立ち上がりも早いな! 実は、Gt.いっさ君が使用しているギターピックアップに当店で取り扱っている「 EVERTONE 」を搭載してもらってます! 2ndLINEで聞く爆音でも埋もれず綺麗な輪郭が出てるのは判ってたけど、こういう広い場所で優しいクリーントーンにしてもベードラの爆音に埋もれず前に出てくるよなー。 これだけ音の立ち上がりが早くて輪郭が綺麗だとザックザク弾く時にも塊や玉になってないです! もしギタリストの中で、いっさ君のギターが気になった方は、2ndLINEに試奏用のギターが用意してあるので弾いてみてください!アンプをフルテンにしても潰れず遅れないです!
EVERTONE pickup の購入は→ < コチラ >
ちょっと宣伝みたいになってしまったけど、バナナホールで聞くと余計に良さが目立ったので・・つい書いちゃいました。 ライブの方は、大晦日ライブでは一年を締めくくるべく ” しっかり・どっしり ” とした聞かせるパフォーマンスをしてましたが、今日はトリ前で盛り上げるべく ” 遊び ” も練り込んだライブでしたね。 「 クアトリーセンチュリー 」では出番を控える アルコサイト のVo.Gt.北林君を引き込んでワチャワチャしとりました。 後半に「 たいせつ 」 「 素顔 」 と続けてからの「 ヒーロー 」終わりやったんですけど、今日の感じだと「 ヒーロー 」を演らなくても場が締まったんじゃないのかな?と予想。 見に来られてる方は『 そりゃーヒーロー聞かなきゃ! 』なんやろうけど、他の曲もラストに持って来て良いくらい育って来てるので、今年は「 ヒーロー 」 に頼らずとも成り立つライブが課題やろうね。
Arakezuri HP https://arakezurishiga.com/
トリ出番の アルコサイト 、前述したように前年までは ソウルフード が同様のサーキットを行っていたんですけど、ここまでに出演していた鎬を削るバンドや ソウルフード から託されたバトンをどう受け継ぐのか?って目線で見てました。
パンパンに埋まったバナナホール、メンバー全員ニコニコで始終楽しそうや! 特に気負わずプレッシャーも感じられず、1番手から主宰者としてぐるぐる回っていた疲弊感も無く、とにもかくにも楽しそう! それを見ているお客さん達も楽しそう! イベントのタイトルや成人式と言う時期的にも20歳前後の方達が多かったですねー。 Vo.Gt.北林君は何度も「 時代を創る! 」って言うてましたけど、良いアジテーションだと思います。 個人的には・・ロックバラード「 墓場まで持っていくわ 」 からの「 ロックが足りない 」 の流れが秀逸やったなー。 バラードでしっとりと終ったあと、本来ならバーンと曲は入りする所を「 ちょっと今までやった事のない入りさせて。 」と弾き語りでゆっくり入ってから、メンバーそれぞれにアイコンタクトを送った後のバーン!!の場面が良かったですよね。 この場面を見て『 ソウルフード が育ててきたバトンが、ちゃんと受け継がれたな! 』と感じて、何だかグッと来ちゃいました。 いいんじゃないの!来年もやれよ!何年後かには、近くにあるクアトロ / TRAD なんかの大箱や HARDRAIN なんかの小箱も併せて5~6会場でサーキット開催できるようになると良いね! 時代、創ってよー!
アルコサイト HP https://alcosite.com/
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント