初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

pug ~ 万理音

音楽

 昨日、24年7月6日@心斎橋周辺20カ所で開催される街型ロックフェス「 見放題2024 大阪 」タイムテーブルが公開されましたね!         恐らく、見に行かれる予定の方はタイムテーブルとにらめっこしながら『 どう周ろうか? 』と思案してる所だと思います。         3~5カ所くらいのプチサーキットならば、各アーティストを1曲半~2曲見て、次!な感じで周れば、9割方ライブを網羅出来たりもするが20カ所ともなるとなぁー・・。          と言う訳で、こういう大きなサーキットイベントの際は、当日の現場まで一切タイムテーブルを見ずに ” 直感に任せて ”サーキットしたりしてます。         あぁー楽しみだなー!7月初頭に開催される「 見放題 」ワシの夏は、毎年この街型ロックフェスからスタートするのであった!!

見放題 HP https://www.mihoudai.jp/

 昨日は、2ndLINEで行われている pug pre. 風穴をぶちあけるツアー’24 ファイナル 「Baby’s Scheme」 を見に行く!          この自主企画は、2ndLINE・OSAKA MUSE・ESAKA MUSE の主要ブッカー3人衆が監修した全16組収録のオムニバスCD「 KAZAANA’24 」に収録されてる各バンドが、それぞれにツアーファイナルを行っていて、その pug 編って事やね。

 このオムニバスCD「 KAZAANA’24 」を冠にしたツアーが全国津々浦々32本もあったんやが、彼らがツアー参加本数トップだったようで! 計算すると・・全ツアーの3分の一に pug の名前が入ってたって事やね。          それは彼らの自信にも繋がっているようで ” 看板を背負ってます! ” な自覚をヒシヒシと感じるライブでした。          「 祭り 」からスタートしたライブ、ツアー前に比べて何が成長したのか?歌唱力や技量も多少は上達してるけど、メッチャ上手くなった!って事は無く、まだまだヘタクソでこれからのレベル。         一番、成長が見られたのは・・人間力 と ライブの本質 でしょうね! こういう直球オンリーのパンクバンドって、歌唱力や技量( ある方が良いが )が他バンドと比べて低くても、この 人間力 と ライブの本質 があれば、十分に戦えたりするんでね。         初めてのツアー、各地で色んなバンドと関係者・お客さん達との関りで得た感覚やと思う。        歌唱力や技量は練習と本数で積むことが出来るが、その感覚は現場じゃないと掴めんもんな。 大事に膨らませて行こう!          ソレが見えないパンクバンドは、どれだけ熱量あっても何も伝わってこないのでね・・。         最後の「 叫び 」沸き起こった大合唱が結果やと思う。

※ 24年7月6日@心斎橋周辺21会場
「 見放題 2024 OSAKA 」
詳細は後日発表!

pug Twitter @pugofficial3

 日が明けて、今日は梅田Zeelaで行われているSSW 万理音1stアルバム「 AMRTA 」のリリース&2月からの毎月配信リリースのファイナル ” In a Sweet Slumber ” に行って来ました!         バンド編成でのライブで、サポートしてるのが・・ ホロ のDr.キム君、ベースに元DOOKIE FESTA の藤岡君、ギターに SOUTH BLOW の創君と言う彼女が憧れてた先輩方で、面子も彼女が高校生の頃から対バンを熱望してた urio band / DIALUCK( ハル )で、活動を始めてから10周年って事も相まって、 自分自身へのご褒美 + 先へ向かうための読点 」な印象ですね。

 ライブの構成としては・・バンド編成 ~ アコギ+ハンドマイク ~ 弾き語り ~ バンド編成と詰め込んでました!          かなり緊張の面持ちではあったが、声に張りがあってバンドサウンドに埋もれる事なく歌詞は聞こえてました。( 演奏陣が寄り添ってくれてたのもあるが )         慣れてないハンドマイクでの歌唱や PURPLE HUMPTY のVo.Gt.井田君がアレンジしたという新曲がなぁ・・リズムに対する表現力のアップは急務やな!と感じた。          ハンドマイク時もそうやが、新曲は、ほんのり跳ねのあるシティポップなテイスト( めっちゃ良い曲 )やったんやが、ほとんど棒立ちだったんでな。         そういった意味では、やはり弾き語り時の見栄えが一番良かった!        「 スプルース 」「 Orchid 」「 コンパス 」は良かったです!  心斎橋JANUSでのワンマンライブも発表したことだし、バンド編成やハンドマイク時での躍動感を含め ” 表現力のアップ ” を中心にブラッシュアップやな!        そこさえ変わって来れば、ガラリとライブの雰囲気も変わるので、活動11年目に向け一皮剥きましょうー!

※ 24年10月23日@心斎橋JANUS
「 In a Sweet Slumber 」
10周年記念ワンマンライブ

※ 万理音 の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >

万理音 HP https://marion.ryzm.jp/

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました