初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

LUCKY MONDAY

音楽

 昨日、夕方くらいに元バンドごっこ のDr.アッキーから電話があったので『 ん?何かあったのかな? 』と出てみたら・・「 今日、セカランで叩くんで見てください! 」との事やった。           どうやら右肩急上昇中の ミーマイナー でサポートしてるみたい! そりゃー見に行かねば!と仕事を放り出して2ndLINEへ!         大手イベンターの キョードー大阪さんがサポートする「 LUCKY MONDAY 」と言うイベントが行われていて、ライブを見たのは・・ ミーマイナー → 窓際ぼっち倶楽部 → おもかげ の3バンド。

 ミーマイナー は、巷でも騒がれてる通り、結成から約半年で早くも各ライブサーキットや大きなイベントに呼ばれていて、Twitterのタイムラインでもガンガン名前が出てくる。         彼らはVo.Gt.美咲ちゃんとBa.さすけ君によるユニットで、ギター+ドラムがサポート。 ほんで、そのサポートを元バンドごっこのDr.アッキーが務めてるのは知らんかったー!         何曲かはYOUTUBEにアップされてるライブMVで見てたので、実際のライブはどうなんやろか?と思って見る。          Ba.さすけ君が楽曲制作を担当してるとの事やが、このメロディーラインやガイドコーラス・トラックの音色なんかを考えると・・ボカロP / アイドルグループへの楽曲提供 / ゲーム音楽 なんかが下地に在りそうや。         この感じ、初めて サイダーガール のライブを見た時と似た感覚。          Vo.Gt.美咲ちゃんも、MCの内容や声質などから、バンド活動じゃなくて声のお仕事だったような気がする。( どれも間違ってたらゴメンやで! )         どの曲も、10代リスナーが食い付きそうなキャッチーな楽曲で間口の広さを感じる。        前半の「 オンリーロンリータウン 」 中盤の「 ささくれハート」 後半の「 レンタル彼女 」 なんかのサウンド・歌詞を聞いてもらえれば、前述したように ” 間口の広いキャッチーさ ” を念頭に制作されてるのが分かると思う。         ワシは、かなり久々に叩いてる姿を見るDr.アッキーを注視しとった訳ですが、ちょっとアッパー曲になると前のめり気味になって、同期トラックとの微妙なズレが見られたので、終演後に話してみると「 ボーカルの美咲ちゃんが、テンション上がっちゃうと前に出ちゃうので、クリックテンポに戻そうとする箇所はそうなってますよねー。 」との事やった。         大きな舞台も経験してるとは言え、まだ結成から約半年だもんね!フロアが良い反応してくれたらテンション上がってテンポなんか関係なくなるよね! クリック無しの曲なら瞬時のテンションでテンポアップも良いけど、ガイドコーラス入ってる曲だとなー。         この辺は場数を踏んで、テンションをガンガン上げつつ、前に出過ぎないように慣れないとね。          これだけ良いイベントに出ていけてるなら、3か月もあれば矯正して行けると思う。

ミーマイナー Twitter @MEm_band

 窓際ぼっち倶楽部 は、鬱ロックと銘打ってるが1周して荒々しかったなー! 逆張り感があって良い!         もう応募してると思うけど、 アーバンギャルド が開催している「 鬱フェス 」に出演してくれたらエエのになーと思ってる。         毎度、自虐ネタが秀逸なVo.Gt.城島君のMC、ちょっと可哀相になるな・・でもオモロイ。         「 限界です 」「 スーパーマンはいない 」のアッパーゾーンが良かったんやが、クオリティで言えば「 孤独ってる 」だったなー。        この曲、もっとダークなヒップホップ色を濃くしても良いと思うんだがなー。          あとねー、鬱ロックならではのお約束事やコール&レスポンスなんかの演出はあっても良いのかなー。           生来の鬱な方も自分達のライブに来れば、嫌な自分も世界も忘れられるくらいの一体感を産み出すためには!? は思案ですな。( 何したらエエのかは分らんけど )

窓際ぼっち倶楽部 Twitter @madogiwabocchiC

 トリ出番の おもかげ、ライブは初めて見る。横浜発の4ピース歌ものバンド。        序盤の「 18歳 」を聞きながら、ボーカルの歌い方に『 BUMP藤原君が好きなんかなー? 』くらいに思ってたけど、曲が進む毎に・・キャリア5~6年くらいで、ツアー2週くらいは回らないと、この堂々とした佇まいやライブ感は出てこないよなー・・と思ってたら!!10代なのかよ!!まだ学生なのかっ!?          中盤「 ラベンダー 」を聞いて、シャイトープ / YUTORI-SEDAI / TRACK15 辺りを初めて見た時の『 おー!歌ものバンドが復権してくるか! 』と同じ感想になった。         よくよくフロアを見渡してみると、彼らを見に来たであろう関係者が一杯やった!         新曲も良かったなー!良きオトナに出会えるか?って前提があるけど、年末辺りは大型のカウントダウンライブに抜擢されてるんじゃないかな?          まだ歌詞に沿ったステージングって意味では研鑽は必要やけど、楽曲中に披露した自己紹介を兼ねた各パートのソロ回しを見るに、10代にしては充分な技量はあるしな! ミーマイナー と同じく場数ですね。

おもかげ Twitter @omokage_band

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました