「貧乏、暇なし 」とはよく言ったもんで、GWを前にアレコレ依頼されることが多くて嬉しい! 反面、引っ越し手続きのアレコレなどプライベート関係は全く手つかずやけどね。 とにかく!今週中に締め切り案件として、ゼロからのデザイン制作を2件・ジャケデザインの最終レイアウトエディットが1件・そして何故か誕生日のお祝い映像編集なんてのもあったりする。 中でも、思いっきり守秘義務の入ってる案件があってね!既に故人となっている( 日本でも人気 )台湾の超国民的歌手の秘蔵音源が発掘されて、CDをリリースするにあたり、どういう訳か?沖縄のレーベルさん → マレーシアのレーベルさん → 東京のエージェント → ワシにデザイン依頼が来た! ある程度の素材は揃ってるものの、やっぱ海外のデザイナーさんは大雑把やったりするなぁー・・ちゃんとテンプレートを送ってるのに、なんでサイズを合わせてくれないんだろうか? しかもレイヤー分けされていない統合された Photoshop データなので、編集するのにとんでもない手間が掛かる! 台湾語?中国語?書かれてる言語も全く分らんし、フォントもないので全くのゼロからフォントを作らなきゃ・・最終的に揉めなきゃよいけど・・心配。
今日は、2ndLINEで1stEP「 sunrise 」のレコ発初日を迎える ROMANSQUALL からVo.アリサちゃんとKey.ちゃぎちゃんが来店。 昨年は・・「 ロードショー 」をテーマにコンセプチュアルでアートに寄った活動に徹してたけど、リリースされた1stEP「 sunrise 」を含めて、今年に入って大分とライブハウスでのライブに寄った活動になっていて、初めてのツアーも敢行するそうで。 コンセプチュアルでアート寄りのイベントって、通常のライブ本数を削り、その一本に時間・費用もかけなきゃならんし、ライブハウスに縁のない方々や音楽以外のアート陣( 映画・演劇とか )にリーチさせなきゃならんし、最初のロケーション選びから大変やったりする! ハイリスクやけど、コンセプトにバシッと合致すればメディアも相乗りしてくるし、ライブハウスに来ない方々に一気に知名度も上がって、大きなリターンが得られる。 今年に関しては ” ライブ力アップ ” を課題に動けばよいけど、先に繋がる道は提示しておきたいところ!
閉店後は、2ndLINEで行われている ROMANSQUALL pre. トワイライトを探してツアー初日 を見に行く! トリ前に出てた mm limit の後半 ~ ROMANSQUALL の2バンドを見る。 mm limit のバンド編成、ワシが好きなバラード系の曲は聞けなかったけど、アニメ主題歌になりそうな激ロック系のヘヴィなライブもエエな!( Ba.石子ちゃんがはっちゃけとった ) Vo.マエミツちゃん、ルックス・衣装・歌唱力・パフォーマンスのどれもハイクオリティ・・セルフプロデュースも上手いんやが『 東京でガシガシ動けてれば・・ 』とは思うなー。 しゃべりもいけるし、被写体もいけるんで、マルチタレント的な動きが出来ればエエが、大阪には大きな土壌がなくてなー・・一気に海外狙いはありかもなー!
mm limit Twitter @mmlimit_offffff
トリ出番、 ROMANSQUALL は登場時点から今までのライブと違ってるな! そのコンセプチュアルなライブの時は、メンバー全員がコンセプトに沿った役作りをしてて、シリアスで作り込んだ表情やったが、Vo.アリサちゃんもKey.ちゃぎちゃんもニコニコやし、Gt.おーしゃんはウェーイ!やしな。 楽曲に関しても、歌詞と雰囲気を重視したウェットなサウンドが多かったが、ガンガンとアッパーで攻めてるし、全くしなかったMCもしとるし! まぁ、ガラッと方向転換と言うよりも ” 別モード ” な感じですね。 中盤に演った少しインモラルな雰囲気のある2曲は、ここから始まるツアーでもセトリに入れて行くんやろうけど、全体的に ” 艶めかしさ ” を出すように! 直接的に言っちゃうと ” エロさ ” が欲しいな。 「 day break 」 「 shining day 」を聞いて、こういうアッパーで広がりのある曲は、アイコンタクト多めでニコニコ歌う方が合うよな! そう、コンセプチュアルなライブって、映画と同様にステージから一方向やったりするが、今日のライブは双方向やったね。 EOW と対バンして欲しいなー!
※ 24年5月3日@神戸KINGSX
「 トワイライトを探して ツアー神戸編 」
w: ザ・ハウル / and more…
※ Romansquall の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ >
Romansquall HP https://www.romansquall.com/
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
コメント