初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

2nd LINE & Flight pre. ladybug vol.1

音楽

 昨日、移行中の通販ショップ構築をガシガシ進めて各アイテムの登録作業に勤しんでおりました。        クレジット会社の審査も第二段階まで進んで、何事もなければ次の段階で審査完了なんやが・・心配。         そんな作業の休憩がてら2ndLINEにライブを見に行くと・・トリ出番で、かなり珍しい構成のバンドが出演してた!        umnoise というバンドで、編成が・・女性ボーカル / 女性ベース / リードギター / サイドギター / ドラム の5人で詳細は分らんのやが、どうやらベースの方以外がガチの家族で構成されてるみたいで!          ザ・バクマイズ みたいに明らかに子供が小中学生なら分かるんだが、皆さん成人されてる感じで年齢構成が分からず。        Vo.Kei は、男勝りなパフォーマンスや歌唱力で BUGY CRAXONE の鈴木さんを彷彿させてくれるな。       恐らくサイドギターが弟で、リードギターが兄貴で・・サウンドを引っ張ってて一番威圧感のあるドラムがお父さん?( 間違ってたらすみません )          メタル・ヘヴィロックサウンドが土台にあるのか楽器陣の手数が多いし、大爆音である!           初めてのセカラン出演って事やったが、どの辺の年齢層をターゲットにしているのか?で話は変わってくるな。        30オーバー狙いなら、今のままでも問題ないけど、セカランに多く見に来てる25アンダーのお客さんを狙うなら、20最前後の若い女子ボバンドのライブを見て、曲構成やらステージングを取り入れた方が良いかなー。         技量に関しては全く問題ないし、ボーカルの強い歌唱力も若いお客さんに刺さると思うので、アプローチを少し変えるだけでフロアの光景が変わると思う。          The Winking Owl / SECONDWALL / iRabBits なんかが好きな方は是非!

umnoise Twitter @Umnoise1282

 日が明けて、今日は25年3月29日に会場限定シングル「 piece 」をリリースする SEASIDE CIRCUIT からVo.Gt.下地ちゃんが、ジャケット制作をしに来店。          ジャケット自体は、下地ちゃんが自作してきた画像で問題なかったので、そのまま採用ー!         残った時間で、おとなりアイニー のサポート+自身のバンドのバランスについてアレコレお話。        バンマスでありフロントボーカルの SEASIDE CIRCUIT をメインに頑張らないといけないけど、現場主義の おとなりアイニー なんで本数も増えていきそうだしねー。         幾つもサポートを抱えてるバンドマンも居るけど、やっぱり良いオファーが被って来た時が問題になるよねー。         色んなパターンを考えて『 こういう場合は、こうしますので! 』ってのは周知させておかないとな。

※ 25年3月29日@寝屋川VINTAGE
「 Pray for pieces 」
詳細は後日発表!

SEASIDE CIRCUIT HP https://seaside-circuit-official-1.jimdosite.com/

 閉店後は、2ndLINEで行われている 府中Flight との共催企画「 ladybug vol. 1 」を見に行く。         イベントタイトルの ladybug = テントウムシ ってのは知ってたけど、そうか!2ndLINEが「 赤 」で Flight が「 黒 」を箱のメインカラーって事なんやな。          ライブを見たのは・・らそんぶる の後半 ~ バウンダリーpug の3組。

 初めての大阪ライブとなる らそんぶる は、結成して1年くらいか?女子4人のガールズロックバンド、後半2曲しか聞けなかったけど、東京だと ネクスト ちゃくら みたいな位置付けなんやろうか? 既に渋谷O-crestで2回目のワンマン決まってるみたいやし、彼女達の初遠征を待っていたであろう方達が一杯で、終演後の物販列がエグかったなー!        ラストの「 ロックンロールに恋をしたんだ! 」 が代表曲かな? ここから更にエモいロックに寄って行くのか?ポップス要素も入れていくのか?でルートが分かれそうですね。

らそんぶる Twitter @rassembler_band

 トリ前が、バウンダリー で今日の面子の中では一番キャリアのあるバンドになるのかな? 良い意味でキャリアの妙を魅せるライブしてましたね。          曲の繋ぎや曲の入り方に今までとは違う工夫が見られるようになって、起伏のある流れの作り方が出来るようになってます!          「 たとえばロックンロール 」 など序盤で飛ばして、中盤~後半はしっかり聞かせるセットリストで『 落ち着いた感じでオトナっぽくなったなー。 』と思った。          Vo.Gt.ゆきちゃんの口から恋愛の曲口上を聞いたのは初めてかも?から始まった「 こんなに 」が良かったなー。        「 三月の風 」もそうやけど、良いバラードが揃って来たので、ミドル・バラード縛りの着席アコースティックライブとかも出来そうですね!

バウンダリー HP https://boundarydary.jimdofree.com/

 トリ出番が京橋発の pug バウンダリー を差し置いてのトリか!抜擢されたな!          そうそう、ライブとは関係ないけど、yahooとかで「 pug 」で検索しても犬種しか出てこなくて「 pug バンド 」って打たないとダメだったのが、一歩前進して関連ワードには表示されるようになってた!( 人に拠って違うと思うが )

 序盤の「 日常 」「 one night 」でガンガン飛ばして、中盤で久々に聞く「 黄昏れ 」でクールダウンして、定番の「 叫び 」に繋げるセットリストで、いつもの弾丸オモシロトークも冴えてました!        抜擢のトリ出番って事で若干の気負いがあって、どの曲でもテンポにブレが見られたが、まぁまぁ その辺は気合いでカバーですよ!          他の曲は、多少はボーカルが埋もれてもピーキーに行ってもOKやけど、メリハリをつけるために「 黄昏れ 」に関しては、唯と言って良いくらい持ち曲の中では聞かせる曲なので、もっとVo.Gt.けんせい君の歌詞を前に出すべく、楽器陣の出音は後ろに持っていくべきやね。       今後こういう抜擢のされ方も増えてくると思うので、聴かせる曲だったりキャッチーに全振りした曲など曲幅を増やして行きたいところ!

pug Twitter @pugofficial3

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました