初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

徳永由希 pre.「全ての上質な弾き語り表現2025」大阪編

音楽

 今日は、昼間に 徳永由希 と晩から 美日 のライブを見た! 先ずは、2ndLINEで昼から行われていた 徳永由希 pre.「全ての上質な弾き語り表現2025」大阪編 から。           今月の頭にリリースされたアルバム「 全ての地獄を掻き集めて 」のレコ発企画大阪編、約2年振りに音楽活動を再開し、本格的な復帰ライブ1発目。        フロアは着席ながら満席!! 音出しチェックしてる辺りでフロアに入ったんやが、他の弾き語りライブでは見られない張り詰めた空気がフロアに漂っておりました。

2か月前に寺田町Fireloopで復活ライブを行ったのですが、まだ試運転状態だったので、今日が復活本番!          彼女の場合、そのダウンストロークの強さや精度が評される事が多いが、やっぱり武器は歌詞だよなー・・。        「 恍惚と不安 」の描写が巧くてね! 幸せの中に潜む小さな闇と言いますか、結局のところ、どこまで行っても満たされない心と自信の無さからくる葛藤や不安。          そんな心情を起伏のあるストロークで表現し、より歌詞を際立たせている。            単に構成を追うだけの平坦なストロークの方が、歌詞の聞こえは良くなるんですが、文章を読んでるだけで感情移入が出来なくて、折角の歌詞が薄っぺらい内容になっちゃってる弾き語りシンガーが多いのでね。         彼女のように、ここまで緻密に精度を上げなくても良いけど、『 なんで、歌詞が伝わらないんだろうか? 』と悩んでるなら、徳永由希 の表現の仕方は参考になると思うのでライブを見た方が良いと思います。          ライブの方は、約2年振りの復活ライブ+レコ発企画なんで、さすがに休養期間~現在に至るまでの経緯や感謝をMCで話すやろう!と思ってたが、最後までノンMCかよ!! 一言・二言でも良いので、話しても良かったのでは?           あと、照明にも拘りを持っても良いよなーと思った。         色を入れたり、テンポに合わせて角度変更をしてもらう必要は無いけど、光量の微妙な増減や逆光なんかは歌詞に沿って演出してもらった方が、初見の方は間口が広がると思うわ。          照明さんも、それくらい拘った指示を出してくれれば、弾き語りのライブでも やりがい を感じてくれると思う。         ライブ自体で言えば、前回のライブから更にヒリヒリ感は増していて、ちゃんと包み込むような優しさもあったりね。( 前回はヒリヒリだけのライブだった )              「 まあたらしい光 」 ~「 生まれ変わらない人 」の流れが良かったなー!! 目線には、彼女がステージで歌う姿が見えてるけど、脳内では歌詞に沿ったモノクロの映像が流れてました。           前から言うてるんですけど「 まあたらしい光 」はドラマ仕立てにした15分尺くらいのショートムービーにして欲しいんやけどなー。( ワシが助監督やりたいレベル! )           MVにもなってる「 生まれ変わらない人 」は、歌詞的に新生活をスタートさせる方への助言な意味合いにもなるよなーと思った。           誰との対バンが見たいかなー・・? airlie との2マンは、然るべきタイミングで然るべき会場で見たい。         今直ぐって事になると・・ Age Factory のエイスケ君、アルコサイト の北林君、そこにお祝いフラワーを送ってくれてた Hump Back の林萌々子でどうやろか?         ほんで、徳永由希 をガチで潰しに来る若手シンガーも出てくるといいなー!

徳永由希 Twitter @tokunagayu_ki

 晩からは、同じく2ndLINEで 美日( メイデイ )の本日デジタルリリースされた1stミニアルバム「 言葉にならないことばかり 」のレコ発企画が行われてました!         ライブを見たのは、トリ出番の 美日 のみでフロアはパンパンでしたね!           結成して1年くらいかな?元々は、弾き語りシンガーとして活動していた 糸原純也 が組んだ4ピースバンドの歌ものポップスバンド!

 さすが弾き語り時での評価も高かっただけあって、低音~高音まで帯域が広いし、音階移動がビロードのように滑らかや!          基本は、Vo.Gt.糸原君の声を目立たせるようなサウンド作りになっていますが、フロアからの視線がボーカルに集中しないよう要所で各パートの見せ所も作ってあって、そのタイミングを見て『 練ってるなー! 』と思った。           下手すりゃ ” 糸原純也バンド ” になってしまう所を、サウンド的にも視覚的にも、そう見られないよう策が練られてます。        恐らく初見の方からすれば、普通に ” バンド ” として認識されてるでしょう。           欲を言うとすれば・・楽曲構成が弾き語りのソレになってるので、もっとバンド曲の構成を探求して欲しい。          誰が担当してるのかは知らんけど、イントロだったり各パートのフレージング含めて、アレンジ力はセンスがあるなーと思った。         是全曲で歌詞を堪能できた訳ではないが、今の時期に合わせた内容が多かったように感じた。          全体的に、春~初夏にかけて芽吹きの匂いがする爽やかさがあるなぁー。            「 四月、春風に誘われて 」なんかは、タイトルがまんまやしね! 今日のセトリは、ほぼリリースされたミニアルバム収録曲で、そのトレイラー映像がYOUTUBEにアップされてたので聞いてみて! 爽やかですよー!          糸原君の声的に、甘いバラードは作って欲しいし、ちょっとブラック寄りのフォーキーな曲も似合いそうや!

美日 Twitter @meiday_official

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)、300枚→¥79000-(込)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました