初心者にも安心のCDプレス!対面でデザイン作成!しかも無料!

ロマンチップス pre. 2かいめのふっかつ〜春の大三角形〜

音楽

 いやぁー多幸感が溢れてましたねー!! 今日は、南堀江knaveで行われている ロマンチップス pre. 「 2かいめのふっかつ〜春の大三角形〜 」を見に行ってきました!        イベントタイトル通り、約8年前に全曲ワンマンで一度解散ライブを行った ロマンチップス が、色んなタイミングや縁が重なって2度目の解散ライブでした。         当時は、3ピースの歌ものバンドが一杯居たので、今回の3マン面子「 ghostnote / ウラニーノ 」とも3ピースツアーと称して一緒にツアー周ってました。

8年振りのライブとあって遠方から来場されてる方も多いらしく、スタートは17:30~で早めに設定されてた。         1番手: ghostnote は、年に数度という頻度に落ち着いちゃってますが、Vo.Gt.大平君が弾き語りで活動していたり、他メンバーもサポート活動してたりするので全くブランクは感じない。         ライブクオリティって所で言えば、今日イチに良いライブだったと言えよう。          んもぉー名曲揃い!「 スタート 」 「 ラブソング 」 「 I、愛、会い 」 当時の定番曲がズラリ!         マイペースながら、継続して活動している証として、ちゃんと新曲も持って来てましたね。         完全ソールドアウトしているパンパンのフロアを前にメンバーもテンション上がっただろうし、見ている方達も一気に ” あの頃 ” に引き戻されたようで、どの曲でもサビでの一体感ありましたね!         Vo.Gt.大平君の変わらぬ実直で熱いMCも健在で、ずーーーっと ” 伝えよう ” って気持ちを持ち続けてるのが分かる。        2番手:ウラニーノ は、ghostnote 以上に長年ライブを見てなかったので、もう新バンドを見る感じですね。          今は、Vo.Gt.山岸君とDr.小倉君にサポートベースのハル君( サザンハリケーン / セカイイチ / ネモトラボルタetc. )を迎え、今も精力的に活動しているようで。           1曲目からバンドマンの悲哀やあるあるネタで綴った「 ロックンロール 」でスタート。          歌詞って若いうちは、口語の一人称で直情的に愛を歌う歌詞が多いが、山岸君の書く歌詞って文語の三人称の視点で考察的に書かれてたりして深い歌詞を書きますね。        新曲と言ってた「 猛禽類の飛行 」も歌詞が深くてねー、曲構成も小説を読んでいるような緩急が付けられていて、完全にプログレフォークでしたわ!          Dr.小倉君のフロアタムの使い方やBa.ハル君の小難くアドリヴを入れてくるグルーヴィーなベースがあれば、ギターソロなくても曲幅があるし展開も広くなるよね。

 ロマンチップス の物販は在庫一掃セールって事で、過去に販売してたグッズを一挙放出! ワシがデザインを手伝ってあげたTシャツ陣が一律1000円とか!?破格やんけ!( 売り切れてました )物販担当は、アシガルユース のVo.Gt.花森君でしたー!         転換時間中や終演後、来場されてる方達はどういう年齢層なのかな?と見てたら、やはり当時20代前後だった女子勢が多く、皆エエ感じのお姉さんになってたなー。           普段、ライブハウスに出入りしてても、バンドマン以外に声を掛けられる事なんて無いのだが、この頃のお客さんとは面識があって何度も声を掛けられたりね!         色んなバンドマンや関係者も来てて、ウラニーノ の初期メンバーでBa.ピストン大橋君が来てたのに驚いた!彼が一番大きな声で各バンドをヤジってたわ。          あとビックリだったのは、ロマンチップス が所属していたレーベル「 CLOUD ROVER 」のオーナーで、今は「 見放題 」実行委員長として名を馳せてる 民やん が来てた事。        民やんもワシと同じく、今のライブハウスではお客さんに声を掛けられることもないが、当時はバンドに帯同して全国ツアーを周り物販担当していただけあって、方々でお客さんに囲まれてて珍しい光景やった。 「 見放題 」の初期スタッフさん達も一杯来てて、民やんは始終ニコニコしてた。

 そして、トリ出番の ロマンチップス は、昔と同じく「 ジャクソンシスターズ / ミラクルズ 」で登場! これだけでフロアから歓声が沸く!( 8年振りだしね )        現役バリバリだった頃の技量・熱量・意識を取り戻すべく、ライブを行うと決めてから半年の準備期間を経て、ただの思い出作りじゃなくてビシッと仕上げて来たのが分かりますね。          セットリストは、お客さんに人気のあった楽曲陣+新曲の7曲でしたが、ワシも含め8年間待ち望んでたお客さんからしてもアッと言う間だったのでは?

 Vo.Gt.伸司君の喉のスタミナだったり、Ba.浩司君やDr.藤井君の集中力を心配していたが、いやいやなんのなんの現役組にも負けてないライブでしたね。         アレですね・・もう何年も曲を聞いてないのに、ちゃんと歌詞を覚えてるもんですねー思わず全曲サビを歌ちゃってたわ。          お客さん達も同様の感覚みたいで、ちゃんと手を挙げるタイミングやコール&レスポンスなど覚えてるもんですね。        時代と言えば、時代なんやろうけど、当時はインディーズバンドでMVを作ってるバンドも少なくてね。         彼らも全国ツアー周ってたのに1本もMVが無いって言うのは勿体ないよね。( 一応、前回の解散ライブの模様が全4回に分けてアップされてます!→ < コチラ > )        伸司君の優しく寄り添う声や浩司君のオクターブ奏法、藤井君のブレイク時の16分など個人的に『 おー!コレ待ってた! 』な場面にビビビッ!と来たりね。         皆さん、それぞれに思い入れのある曲でしょうけど、個人的には「 サイレン 」かなー?もうメンバーは覚えてないやろうけど、REC時にアレンジのアドバイスをしたりしてたので。          代表曲「 Hello the music 」では、お馴染みのコール&レスポンスで大合唱でしたね!          メンバーそれぞれに生活ペースがあって、次のライブってのは難しいやろうけど、年に一回・・2年に一回でも良いのでライブをして欲しいですよねー。          日々、ライブハウスでは脱退・休止・解散ライブがあったりするけど、どういう形であれライブをしてくれると、どこかに待っててくれる方が居る訳で。         ちゃんと音楽は残ってて、同窓会状態となったフロアの其処此処で、楽曲達が閉じられた扉を開くカギとなって、皆が8年前の姿に戻っておりました!           完全ソールドアウト、北海道~九州まで遠方から駆けつけてくれてて、終演後のサイン会では皆がメンバーと思い出話や近況報告に華を咲かせていて、微笑ましい光景やったなー。 お客さん同士が邂逅する鎹として次のライブも決めなきゃだね!

※ ロマンチップス の音源はお店にあります!
詳細は→ < コチラ>

ロマンチップス Twitter @roman_chips

 世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。

プレイリストは → < コチラ >

【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)】

 打ち上げも当時のまんまで、元ウラニーノ のBa.ピストン大橋君の特技?で盛り上がってました。( この特技で、全国のバンドマンと繋がりを深めてたのでした! ) 下ネタなんで小さなサイズで提供しておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました