先週末は、確定申告の計算作業と MiMiNOKO ROCK FES 2025( +二日酔い )があり、全ての作業が止まっちゃってたので、昨日と今日は作業の遅れを取り戻すべく Illustrator / Photoshop フル回転で依頼されてたジャケデザイン作業に集中! まだ先方さん達の返答を頂けてはいないが、3件とも締め切り日に間に合いそうだ!( 大幅な修正要望が無ければ )
そんな作業の合間を縫って、昨日は2ndLINEで 夢幻泡影 ~ ライカ、今日は ベアディーコリー の3バンドを見る! 3バンドとも初めてライブを見る!( 全く予備知識なし )

昨日のトリ前出番は 夢幻泡影 で、京都発のオルタナバンドとの事。 バンド名って・・確か仏教用語だったような?泡沫みたいな意味だっけ? 女性Vo.燐ちゃんが綴る歌詞も、そのバンド名のように儚く切ない透明に近いブルーな感じ。 後半はシューゲイザー要素のある楽曲もあり、柔らかいフワッとしたオルタナだけじゃなく、力強く深いディープな曲もあるんやね。 もっとダイナミクスを付けて落差を明確にしても良さそうですね。 終日柄 / あの街の水色 / Lambiris / 揺らいで凪 辺りのサウンドが好きな方に! トリ出番が、愛媛・松山のパンクロックバンド ライカ で、初めてのセカランって言ってたな。 今回は、リリースツアー中で20本周る内の前半戦の様子。 長期のツアーも初めてなのかな?「 地方ツアーあるある 」の対バン面子が全て初めまして!で、床を見ながらのライブですね。 MCを聞いてると、ちゃんと課題を持ってツアー周ってるようで、お客さんの数はどうであれ全力ライブ。 序盤はパンクロック~中盤にミドルを挟んで、後半はメロコア色のあるファストコアな流れでした。 「 流星群 」とその次の曲が良かったですね! ここからツアーに回る訳やが、まだ各地でも床を見るライブが多いと思う・・でも、いつの日か「 俺らも昔はツアー行っても、いっつも床を見るライブばっかりで・・いつかソールドアウトさせるぞー!と頑張ってきて良かった! 」みたいなMCが出来ると良いですね。 そして、今日は ベアディーコリー の初自主企画「 ou’re my puppy!! 」でトリ出番の ベアディーコリー を見る。( バンド名って洋犬の品種だよね? ) こちらも全く予備知識無く見に行ったんですけど、2回ほど今日の自主企画のフライヤーを貰ってました。( 誰が配ってたのかは分らん ) 彼らは、ギターボーカル / ドラム の縦ラインが男性で、ギター / ベース の両サイドが女性の歌ものポップスバンド。 初自主企画とあって、知人・友人・バンドマンと思しき同世代の方達が一杯来場してくれてたようですね。 キャリアは1年くらいかな?パッと見た感じだと・・20歳前後と見た! ボーカルの彼は、少し鼻に掛かった柔らかいハイトーンが特徴で、声を聴きながら 夕立に笑う のナカマ君が思い浮かんだ。 曲調は、かなりポップなのですが、初自主企画も緊張もあっただろうがステージ上での表情が全員かたくてね。 特に、両サイドの女性竿陣は、フロアを見ずに手元に目線が行きがちだったのは勿体なかったね。( 普段はニコニコ弾いてます!だったらごめんなさい ) サウンド的に言うと・・ ヒグレノソラニ / アンユースレス みたいにフロアを笑顔にさせるような楽曲が多いんで、もっとステージングが上達して来れば! 軽快なリズムの「 マイディア 」と初披露?の新曲良かったですね!( ピアノ同期を入れても良さそう! )
夢幻泡影 Twitter @ISenpuk
ライカ Twitter @like_a_band2023
ベアディーコリー Twitter @beardie_collie
世界最大の音楽ストリーミングサービス「 Spotify 」にて前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは → < コチラ >
【CDプレスのお知らせ】実店舗だからこそ出来る対面方式で安心の無償デザイン作成と最終チェック!初心者にも優しい様々なサービスを提供!詳しくは→コチラ
★今までの主な製作実績→ コチラ
【例:国内・4Pフルパッケージ/100枚→¥71800-(込)】
コメント